PHOTO DIARY
フォトダイアリー

残暑もようやくおとろえ、周囲の田んぼの稲刈りも始まっています。この時期になると、新米が食べたくなりますね!

9月も中旬に入り、カワラヨモギの収穫が始まりました。カワラヨモギは収穫後、乾燥させてから脱穀機にかけます。

今週、林床エリアが完成しました!林冠により遮られた環境に、5種類の植物を定植しました。

ブドウ畑の監視カメラに映る影…その正体は、野生のニホンザル!ブドウの実を狙って来たようですが、防獣ネットがしっかり守ってくれています。

秋雨の続くなか、そろそろカワラヨモギの収穫が近づいてきました。鈴生りに小さな花穂をつけており、3mm位に成長したら収穫します。

まだまだ暑い日が続くなか、ヤマソーヴィニヨン畑では網の設置を行っています。

美しい快晴の下、新たに植物の収穫が始まりました。フローラドリップの香り成分として、配合されているタチジャコウソウです!

今春植えたヨーロッパ系のブドウの苗が大きくなり、緑一面になりました!

先日に配信したヤマソーヴィニヨン畑のブドウに、変化がありました!成っている実の一つ一つが、黒紫色に染まってきました。

ウイキョウの収穫が始まりました!黄色い花弁が散った後、小さな青々しい果実をつけます。

8月もいよいよ終盤にさしかかり、白神研究所ではヤマヨモギの収穫を行っています。

研究圃場の植物標本の作製を行っています。今回は、ミソハギを採取しました!