PHOTO DIARY
フォトダイアリー
種まきも中盤に差し掛かってきました。今回播いたのはウイキョウです。
秋田県藤里町は雪がすっかり解けて春の陽気が続いています。白神研究所ではブドウ幼木の冬囲いを外し始めました。
ヤマソービニオンの剪定が始まりました。今後、どう育てたいかを考えながら、枝を切ります。
3月も終盤ですが、植物の播種が続々と行われています。今回はカミツレの播種を行いました。
清水岱研究棟周辺に訪れていたハクチョウやガンが、さらなるエサを求めて飛び去って行きました。さらば渡り鳥たち…!!
3月も、もう半ばになりました。今回、2種類のカワラヨモギの播種を行いました。
ハクチョウやガンが秋田県に飛来して、冬の終わりを告げています。
厚く積もった雪がようやく解けはじめ、フキノトウが顔を出し、春の訪れを教えてくれました!!
新年度の播種が始まりました!今回はゲンノショウコの種子をまきました。
ポットに土詰めを開始しました。一つひとつ、しっかり土をつめ、来たる播種に向けて備えています!
化粧品原料のタチジャコウソウがかんせいしました!春に温室で育て、夏に収穫し、秋に乾燥しせます。
米田研究棟の培養室では、培養物の観察を行っています!定期的に確認し、変化を見逃さないようにしています。