PHOTO DIARY
フォトダイアリー
 
    最近はとても天気が変わりやすく、今まで以上に空模様を気にしながら作業をしています。
 
    秋晴れの中、いよいよヤマ・ソービニオンの収穫がスタートしました。新鮮さの目安である果粉(ブルーム)のつき具合いがよく、良い仕上がりになりました。
 
    白神山地のシンボルであるブナ林に行ってきました。空を見上げると枝や葉が重ならず、綺麗な樹冠を作っていました。
 
    来年芽吹いてくれるようにクロバナヒキオコシの植え付けをしています。今年最後の大規模な植え付けのため、より一層気合いが入ります。
 
    ドクダミが順調に生育しています。今の栽培している場所では狭くなってきたため、広い畑へ植え替えました。
 
    白神研究所がある秋田県藤里町では稲が黄金色に実り、稲刈りが始まっています。今年も豊作になることを願っています。
 
    白神ファームでどんぐりやアケビを見つけました。どちらも食べることができ、とても栄養価が高いそうです。
 
    カワラヨモギがたくさんの蕾をつけ始め、収穫期を迎えました。たくさんの蕾から集めたエキスが化粧品に配合されます。
 
    白神ファーム付近にススキが咲いています。夏が終わり、秋が深まってきた感じがします。
 
    イワショウブが開花しました。花はとても綺麗な白色ですが、果実は赤く、さまざまな表情を見せてくれます。
 
    ヤマ・ソービニオンに網を掛けています。自然豊かなこの地では野生動物が多く、食害を防ぐために行っています。
 
    来年度に向けて圃場の準備を少しずつ行っています。植付けを行う区画を耕しています。
